株式会社SCOUTERのCOOが人事を尽くして考えた

渋谷で「SCOUTER」を運営する株式会社SCOUTERのCOOがスタートアップ・組織について書いているブログです。

【新入社員の皆さまへ】圧倒的な結果を残す人間は三種類しかいない

はじめに 結果を残す三種類の人間 パターン1:人生の総エネルギー量が高い パターン2:先天的な知能指数が高い パターン3:人生の戦略性が高い 結論:凡人は人生の戦略性を高めるしか方法はない はじめに 10日間あったGWも最終日となってしまいました。早いも…

2018年を振り返りシリーズBを迎えるスタートアップが後悔している7つのこと

本年も早いもので大晦日となってしまいました。2018年はこのブログも想像以上に多くの方々に読んでいただけるようになり、個人的にも随分と変化が大きい一年だったなと感じております。本年の締めくくりとして、昨年も書いた後悔していることシリーズをまと…

なぜ多くの転職が失敗に終わるのか〜失敗を避ける思考法〜

転職が増えれば「失敗」した転職も増える なぜ失敗が生まれるのか 期待値を考える三つの視点 価値観 職種 労働の対価 期待値と実態のズレを回避する「経済合理性」 まとめ 12月限定で筆者も転職相談を受け付けております 転職が増えれば「失敗」した転職も増…

事業責任者を引き継ぐ時に必ずやるべき5つのこと

30人の壁でぶつかる事業責任者問題 スタートアップにとっては創業期というのは当たり前ですが社長が事業責任者です。事業に関する意思決定は社長が行い、経営と事業が常に言行一致している状態を何も考えずとも実現できます。ただ、ずっとそのままではいられ…

「楽しい仕事がしたい」という人はなぜ成果を出せないのか

「楽しい仕事がしたい」で内定がもらえない人々 最近、面接する機会が多いのですが、その中でよく聞く言葉があります。それが「楽しい仕事がしたいんです」と。この言葉が出た場合、多くの人はお見送りになっております。最近は「モチベーション」「好きを仕…

COOが1ヶ月で5人採用する挑戦 〜#100 meet challenge〜

12月に5人採用する(1人で) 気づいたら4ヶ月も更新できておりませんでした。というのも、この4ヶ月間SCOUTER社の主力事業である「SARDINE」に全力コミットしており、事業以外のことを考える余裕がありませんでした。ただ、おかげさまで「SARDINE」も一段と成…

【社長もびっくり!?】実はこんな人がCOOに向いてる(と思います)

はじめに 想定するCOOの役割 特徴1:自己承認欲求が捻じ曲がってる人 特徴2:弱者歴が長い人 特徴3:人生において目的意識が弱い人 特徴4:一人の時間が好きな人 特徴5:自分のことが一番好きな人 総論:テンション低い系、"普通"の猫を被った本当はヤバいやつ は…

ap bank fesの多様性とこれからの日本社会の課題

人生初の「フェス」という体験 ap bank fesの多様性が生む特殊な空間 ap bank fesにおける「桜井和寿」という存在 多様性とこれからの日本社会 スタートアップと多様性 人生初の「フェス」という体験 2018年07月16日に「ap bank fes'18」に参加してきました…

COOが「30人の壁」を越えるために実施した合宿内容を全て公開します

はじめに 背景 設計プロセス 社長の要望整理 目的の言語化 ゴールの設定 扱う情報/活動の整理 情報流通の設計 コンテンツ最終版 コンテンツ1:社長が語る理想の会社 コンテンツ2:1,000億企業の実像 コンテンツ3:IPOを目指せる事業戦略の構築 経営からのフィー…

COOセッションへのご招待

「COOセッションの開催をここに宣言します」 なぜこれほどまでにCOOというのは透明な存在なのか 僕は素敵なCOOたちとセッションがしたい COOセッションが行き着く先 COOはたくさんの"失敗"を知ってる。だから、それを晒す 最後に 「COOセッションの開催をこ…

COOが伝えたい事業責任者に求められる5つの視点〜僕はこうして事業責任者になった〜

はじめに 事業責任者とそれ以外の違い その1:「時間軸」の視点 その2:「シェア」の視点 その3:「投資」の視点 その4:「城主」の視点 その5:「存在理由」の視点 結論:社長と戦う覚悟はありますか? はじめに これまで会社を経営してきて約5年弱。僕が一…

人材紹介にAIが導入されて誰が幸せになるのか

はじめに AIは人材紹介の何を変えるのか 誤ったAI導入は転職者を不幸にする エージェントの存在理由とは SARDINEが描くAI×エージェント はじめに 先週SCOUTER社ではAI構文解析技術を持つ英国DaXtra社との業務連携を発表しました。詳細は以下となっております…

スタートアップCOOが旅行休暇を取るべき5つの理由

はじめに COOが旅行休暇を取るべき5つの理由 その1:組織を客観的に観察できるから その2:自己不必要性を認識できるから その3:無意識の認識を確認できるから その4:仕事欲を醸成できるから その5:大切な人を大切にする文化を作れるから 結論:全ての社員…

【徹底解説】COOが社長の忙しい5つの理由を説明します

はじめに 社長が忙しい5つの理由 その1:人と会うアポイントがえげつない その2:一日中連絡が来る その3:twitterをめちゃめちゃ見てる その4:一発勝負の仕事が多いため実はめちゃめちゃ準備してる その5:考え始めたら2~3時間経ってることもざら 結論:社…

全ての若者がカスタマーサクセスを経験するべき3つの理由

「CSキャリア論vol.1」を開催しました 5月29日にSCOUTER社主催で「カスタマーサクセス」×「キャリア」をテーマにイベントを開催いたしました。有料イベントにも関わらず満席の50名の方にお越しいただき大盛況となりました。 今回はイベントの内容を簡単にま…

COOが伝えたい「マネージャー」になったら最初に改めるべき5つの考え

スタートアップにマネジメントは必要か ある日突然マネージャーに 「ビジネス」で考えるな。「戦」で考えろ。 マネージャーは将軍である その1:自分が動くのではなく、チームを正しく動かすことがあなたの仕事 その2:何をさせるか指示するではなく、何が成…

起業家のみなさま、メルカリのストックオプション発行を安易に参考にしない方が良いですよ

はじめに メルカリのストックオプション詳細 メルカリだからできたストックオプション戦略 ストックオプションはインセンティブの一つの手段でしかない 結論:自分の頭で考えよう はじめに メルカリの上場承認が話題になっております。様々な角度からメルカ…

COOとファスティング(断食)

これは感動の体験記ではありません GWにファスティング(断食)に行ってきました。元々興味があり、長期の休みが取れたら行きたいと思っており、ちょうど良かったので。今回はファスティングを体験した自分の思考をまとめるとともに、ファスティングというもの…

【スタートアップ原則シリーズ】2.「採用は幻想である」

スタートアップにおいて「採用」というテーマは欠かせないテーマである。どれだけ良い採用ができるかがスタートアップの成功確率に大きな影響を及ぼすからだ。これは間違いのない事実である。同じ事業を始めたとしても、良いチームを集めた方が勝つ。それが…

【たった5STEP!!】COOが社長の信頼を勝ち取る方法を教えます

社長からの信頼を勝ち取るにはコツがあります。日々の仕事の意識を少し変えるだけで社長からの信頼を勝ち取る事ができるのです。そのコツを5STEPにまとめ明日から実践できるようまとめました。

"名詞"で考えるキャリア論はもう終わり。新入社員へ告ぐ。「キャリアは"動詞"で考えろ」

「名詞」で考えるキャリア論の時代は終わった 新年度が始まり、新社会人になった方、転職をして新しい場所で働く方。みなさんにお聞きしたいことがあります。 「あなたはご自身のキャリアビジョンを持っていますか?」 YESと答える人の方が少ないかと思いま…

スタートアップで必ず「期待通りにいかない」3つの言葉

組織は「言葉」に裏切られる 組織というのは集団活動であり、集団において「言葉」というのは非常に重要な要素となっております。組織や経営というのは見方によっては「言葉」で構成されているとも理解でき、どのような言葉が使われてるか、社内で飛び交って…

【スタートアップ原則シリーズ】1.全ては「順番」で決まる

スタートアップをやっていると幾多の失敗を繰り返します。これは避けられないことで、個人的にはさっさと失敗できて良かったと思うようにしております。ただ、その中で重要なのは同じ失敗を繰り返さないことであり、自分としても忘れないように「スタートア…

突然暇になったCOOが真っ先に手をつけた5つのこと

COOはなんでも屋 ついこの間までは新規事業の立ち上げを行なっていたのですが、最近その事業に事業責任者をつけて自分は現場から離れることになりました。もちろんその事業責任者を支援していきながら、その事業を成長させる責任を持つことには変わりないの…

「裁量権」という魔法の言葉が与えるスタートアップへの誤解

昨今、ベンチャー企業/スタートアップ企業に対するイメージはどんどん変わって来ており、ありがたいことにスタートアップ企業へ転職したいという人は確実に増えていることを実感しています。スタートアップ企業としては活躍できる人材を採用できる機会が増え…

「これ本質的じゃなくね?」~社長と現場が噛み合わない理由とその対処法~

「社長の言ってることがわかりません」 スタートアップに限らないと思いますが、この言葉よく聞きますよね。COOとしてよく言われるセリフTO3に入るのではないでしょうか。これ放置してるとお互いにストレスが溜まって非常によくない状況になります。経営側は…

OKRってぶっちゃけ使えるの? 〜失敗から考えるOKRの本質〜

最近スタートアップの目標管理でよく「OKR」が使われています。OKRはグーグルやメルカリ等が使っており話題になり日本でも数年前から流行りだしています。詳しくは以下の記事あたりがわかりやすかと思います。 hiromaeda.com careerhack.en-japan.com 弊社で…

与えた「目標」が機能するたった二つの時

「目標」の正体は何なのか 会社の中にはいたるところに目標が存在する。会社の目標、部署の目標、個人の目標。MBOやOKR、KPIなど目標管理に関する手法・用語も毎日飛び交っている。しかし、なぜ会社組織にはこれほどまでに目標が存在するのか。目標を設定す…

# 2017年を振り返りシリーズAのスタートアップが後悔してる7つのこと

明けましておめでとうございます。随分と更新が空いてしまいました。2017年は会社としても個人としても本当に色々なことがあり、なかなかブログを更新できない期間が続いてしまいました。今年はインプットの量を圧倒的に増やし、アウトプットに繋げていきた…

スタートアップが新規事業で失敗する3つのパターンを考えてみた

スタートアップと新規事業 スタートアップが新規事業を立ち上げること自体に関しては賛否両論だと思います。リソースが少ないスタートアップがリソースを分散させることによって、元々のプロダクトの競争力が下がる可能性もあります。逆に新規事業によって一…